オススメサッカーボールと年代別ボールサイズの紹介!

サッカー

オススメのサッカーボールメーカーと年代別のサイズを紹介していきます!

サッカーボールの正しい選び方

たくさん種類があるサッカーボールを何も情報がないまま選ぶのは少しハードルが高く感じることもあると思います!
サイズ、検定球、非検定球、軽量球、など どこを見て購入すれば良いかわからないケースが多く、なんとなく買ったボールで失敗してしまうことも。。
せっかく気に入って購入したボールが無駄にならないように、まずは基本的な選び方をまとめてみました!

・年代別正しいボールのサイズ

・検定球と非検定球の違い、見分け方

年代別正しいボールのサイズ

サッカーボールには年代別に決められたサイズが大きく三つに分けられます。
3号球、4号球、5号球の三種類に分けられていて

・3号球は未就学児や幼稚園生など小学生以下
・4号球は小学生年代
・5号球は中学生以上
とそれぞれの世代に適性のサイズのボールが協会から定められています!

体のサイズに合わせて作られているので、それぞれの年代で正しいサイズのボールを選択することがとても大切です。
実際に、サッカーの練習をする際も、正しいサイズのボールを使うことで上達のスピードも早くなること間違いなしです!

検定球と非検定球の違い、見分け方

検定マークのないボールは練習用として売られています。
検定マークがないボールには、サインボールなど観賞用として作られ実用には向かないものや、試合では使わない軽量タイプ、ソフトタイプ、ゴム球なども含まれていますので、購入の際は確認が必要です。

検定球に比べ安価であることは特徴として挙げられますが、品質に補償がない分、破損や劣化は早くなる恐れがあります。


比べて、検定球は、価格が高くなりますが、一定の品質が保証されている点では安心できます。
全年代、国内で行われる公式戦は検定球の仕様が義務付けられているため、少し値段が高くても、試合で使用されるボールに普段の練習から慣れておくことができたり、耐久性など検定球を購入するメリットはたくさん存在します。
検定球の簡単な確認方法はボールにJFA検定球の記載があるものが公式の検定球です。

公式試合に使用するボールといえば、W杯などFIFA(国際サッカー連盟)主催の試合で使うFIFA認定球というのもあります。

FIFA認定球は、JFA検定よりも厳しいテストを通過したFIFA Qualityと、さらに厳しいテストを受けたFIFA Quality PROの2種類があり、認定を受けたボールはJFAの検定試験が免除されます。もちろん品質が高い分高額になります。

そこまで高価なボールを購入する必要は必ずしもあるとは思いませんが、やはり検定球を購入することをお勧めします!

人気ボールメーカー

サッカーボールの基本的な選び方はわかっても、たくさんのブランドやデザインの中からだと、どれを選んでいいか難しいと思います。
迷った場合は、基本的に信頼性がある人気ブランドの中から選ぶことをお勧めします!

主に、モルテンミカサアディダスなどが、公式大会でも使用できるサッカーボールを製造しています。
モルテンやミカサは日本を代表するスポーツ用品メーカーで、国内で開催されるプロ、アマチュアなど幅広い世代で使用されています!

アディダスのボールは2022年に行われたカタールW杯で使用れた公式球にも使われており、世界的にみても信頼されているメーカーです!

それ以外にもナイキやスフィーダといったブランドも最近は人気のボールで、ナイキだとプレミアリーグで使われており、スフィーダもFリーグ公式試合球に使用されていたこともあり、最近では人気のボールの一つになってきています!

見落としがち土用と芝用のボールの見分け方

芝用のボールと土用のボールの違いは使用されているゴムにあります。

芝グラウンド用の場合はラテックス(天然ゴム)チューブを使用しており、衝撃に対し伸び縮みしやすくバウンドなど反発が強くなる傾向にあります。芝グラウンド用サッカーボールを土グラウンドで使用すると跳ねすぎることがあります。
さらにもう一つの特徴として、わずかずつ空気が抜けていくため、時間が経つと空気入れ作業が必要になります。

土グランド用の場合はブチル(合成ゴム)チューブを使用しています。
固いグラウンドによる強い衝撃でも跳ねすぎず、空気が抜けにくいため芝グランド用ボールに比べメンテナンスが容易です。
土グラウンド用サッカーボールを芝グラウンドで使用するとバウンドが低すぎることがあります。

それぞれのボールに細かい部分に違いが存在しているため、見落としがちな部分ではありますがボール選びには案外重要な基準だったりします!

意外と間違いが多いフットサルボールとの違い!

サッカーボールは3、4、5号球の3種に年代別に分けられていましたが
フットサルボールは3、4号球の2種で分けられています。サッカーと違い5号球が存在していません。
実は号球が同じであればボールの大きさに違いはありません。

大きく違いがあるのはボールの「重さ」と「弾み具合」にあります。
フットサルはサッカーと違い室内の狭いコートでプレーするため、サッカーボールに比べボールに重さがあり飛びにくくなってるのが特徴の一つです。
体育館でプレーすることの多いため、フロアの反発でバウンドが高くなりすぎないようバウンドもしずらい構造に設計されています!
そのため室内用に設計されているフットサルボールをサッカーの練習で屋外で使用するのはオススメできません!まとめ

正しいボールの選び方はわかりましたか?

年代別のボールサイズ
検定球、非検定球の違い
信用できるボールメーカー
土、芝、フットサル用ボールの見分け方

上記のポイントを押さえてボール選びをしてみてください!
きっとお気に入りのボールに出会えるはずです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました